堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月17日

ハネビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

投稿いただきありがとうございます。ベニイトトンボについては、有識者のご意見等をできる限り収集して同定につなげていければと考えております。お時間いただきまして恐縮ですが、ご承知いただけますようお願い申し上げます。

この付近の発見報告

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.