堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月17日

アカギ

分類
植物
発見者コメント

何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました
スマホの画像検索でアカギと表示されました
実は少しかじってみましたら少し渋みがありました

この付近の発見報告

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.