堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

アブラムシ科の1種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました
大きさは5mmほどです
カミキリムシでしょうか

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.