堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

アブラムシ科の1種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました
大きさは5mmほどです
カミキリムシでしょうか

この付近の発見報告

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

イヌサフラン

発見日 : 2025年10月29日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.