堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月19日

アオモンイトトンボ♀

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アリのようなものを捕食していました。

この付近の発見報告

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.