堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月3日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

ブルーギルを駆除してくれました。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.