堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ミドリキンバエ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.