堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ミドリキンバエ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

マダラバッタ

発見日 : 2025年11月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.