堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月18日

ニホンミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

この付近の発見報告

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.