堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月11日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

この付近の発見報告

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.