堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月9日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

オスからメスに水草のプレゼントです。

この付近の発見報告

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.