堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月31日

ナミマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年4月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

キムネクマバチ
深井花のこみちにて #キラめく昆虫イエロー むし × むし発見2019 ...

発見日 : 2019年9月26日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 73匹駆除

発見日 : 2025年6月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

チョウゲンボウ
朝7時ごろインコを日光浴させるため出窓にケージを出して、数分後チョウゲンボ...

発見日 : 2022年10月20日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.