堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月18日

オオバン

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.