堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月19日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、自宅横のすずしろ公園の桜(ソメイヨシノ、クビアカツヤカミキリ食害...

発見日 : 2025年6月24日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

バン

発見日 : 2025年4月26日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.