堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月19日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

モズ

発見日 : 2025年10月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.