堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月31日

コガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

オオカマキリ

発見日 : 2022年8月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.