堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月14日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

菰池の池の柵の周りにて発見しました
小鳥なので、動きが速く撮影するのが大変でした

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

クマゼミ(幼虫)
夕方の散歩で木を登る幼虫を見つけました。 4~5年土中での生活から短い地...

発見日 : 2022年7月14日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.