堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月17日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。
今年のベビーかと。

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.