堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月17日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。
今年のベビーかと。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.