堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月1日

サボテンの仲間

分類
植物
発見者コメント

南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

この付近の発見報告

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の頭の色彩が面白い

発見日 : 2023年12月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.