堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月10日

ヨシガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ヨシガモ
今年も向陵公園 芦ヶ池にヨシガモ到来

発見日 : 2024年11月29日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ヨシガモ

発見日 : 2024年3月19日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.