堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月10日

ヨシガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

イソヒヨドリ
二羽のオスが問答してました

発見日 : 2023年3月1日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.