堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月23日

ギョリュウバイ

分類
植物

この付近の発見報告

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.