堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月22日

ハス

分類
植物
発見者コメント

今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんでました。

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年1月31日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.