堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

ケラ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。
・素早く動き、すぐに土の中に潜っていきました。
・植物を植えようとしたプランターの土の中と、プランターの下にいました。

この付近の発見報告

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

オオキンケイギク
散歩をしていたら見つけました。

発見日 : 2022年5月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.