堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

シロツメクサ

分類
植物
発見者コメント

工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年8月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹

発見日 : 2025年7月1日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ガのなかま

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
この公園にある桜の木2本のうち1本がクビアカツヤカミキリの被害で枯れてしま...

発見日 : 2025年6月17日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月9日

マダラバッタ

発見日 : 2025年10月7日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ニラ

発見日 : 2025年9月26日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.