堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

シロツメクサ

分類
植物
発見者コメント

工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

この付近の発見報告

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月7日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.