堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月8日

ハシブトガラス

分類
鳥類

この付近の発見報告

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月7日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹

発見日 : 2025年7月1日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.