堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月16日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

トケイソウ

発見日 : 2025年6月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

シジュウカラ
ドサッ! 何か音が聞こえたので見ると鳥が羽を広げて止まりました 2分ほど...

発見日 : 2025年7月22日

アシグロツユムシ

発見日 : 2025年6月17日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

クロオオアリ

発見日 : 2025年8月10日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

ザクロ

発見日 : 2025年5月16日

ランタナ

発見日 : 2025年9月24日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月26日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

ハスモンヨトウ
孵化のあとも大量にあった

発見日 : 2025年10月3日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月23日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年8月4日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年10月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.