堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月30日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来ておりツグミに負けずに浴び続けていた(1/23)。同じ場所で1週間後に再びメジロがせせらぎに降りて水飲みをしていたところを撮影しました。野鳥観察、カメラとも初心者ですが小さなメジロに感動し投稿します。宜しくお願い致します。

承認コメント

投稿いただきありがとうございます。
違う種類の鳥が一緒にいるところが記録されるだけでその鳥たちの普段の生活が少しでもわかり、大変貴重な資料になります。
またぜひ投稿をしていただけるとありがたいです。

この付近の発見報告

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2025年7月15日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年8月27日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月5日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

モズ

発見日 : 2024年12月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

ヒメヒガサヒトヨタケ

発見日 : 2025年9月23日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年10月6日

ハスモンヨトウ
孵化のあとも大量にあった

発見日 : 2025年10月3日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月31日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

ウスバカミキリ

発見日 : 2025年7月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年8月15日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.