堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月30日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来ておりツグミに負けずに浴び続けていた(1/23)。同じ場所で1週間後に再びメジロがせせらぎに降りて水飲みをしていたところを撮影しました。野鳥観察、カメラとも初心者ですが小さなメジロに感動し投稿します。宜しくお願い致します。

承認コメント

投稿いただきありがとうございます。
違う種類の鳥が一緒にいるところが記録されるだけでその鳥たちの普段の生活が少しでもわかり、大変貴重な資料になります。
またぜひ投稿をしていただけるとありがたいです。

この付近の発見報告

クマゼミ

発見日 : 2025年7月18日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

アシグロツユムシ

発見日 : 2025年6月17日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

キコガサタケ

発見日 : 2025年7月9日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

シジュウカラ

発見日 : 2025年7月12日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

ノアサガオ

発見日 : 2025年8月8日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.