堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月5日

コクマルガラス(?)

分類
鳥類
発見者コメント

最近、ネットを騒がしているカラスです。
観察場所を推定して行ってみました。
電柱に数名がカメラを向けていたのですぐに見つける事が出来ました。
バーダーさん的に言うと流石ですね。

この付近の発見報告

アカアシオオア...

発見日 : 2022年8月4日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

クサボケ
菖蒲園入口に沢山

発見日 : 2024年3月22日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.