堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月4日

ハス

分類
植物

この付近の発見報告

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年7月19日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

ムクドリ

発見日 : 2025年7月12日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年8月11日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

コミスジ

発見日 : 2025年8月19日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

アオメアブ

発見日 : 2025年8月1日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月30日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.