堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月4日

ハス

分類
植物

この付近の発見報告

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

コクマルガラス...
今日も、おった!おった!

発見日 : 2023年2月7日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.