堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月21日

ベニマシコ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

マガモ

発見日 : 2024年12月30日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月26日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

ニクバエ

発見日 : 2025年8月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月18日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

ホシササキリ

発見日 : 2025年7月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年10月22日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月24日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

ハス

発見日 : 2025年7月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月9日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.