堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月25日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

この付近の発見報告

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

ヌマガエル

発見日 : 2025年8月24日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

シロテンハナムグリ
クモの糸が絡んでいたので外してあげた

発見日 : 2025年8月28日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月9日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

ヒメタニシ
大量発生中

発見日 : 2025年8月16日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月5日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

カワウ

発見日 : 2025年7月12日

キコガサタケ

発見日 : 2025年7月9日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2025年7月12日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月21日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.