堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月19日

コアオハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.