堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月22日

ヒメオドリコソウ

分類
植物
発見者コメント

大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

この付近の発見報告

ヒドリガモ

発見日 : 2025年10月20日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

オンブバッタ

発見日 : 2025年10月2日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

クサギカメムシ

発見日 : 2025年9月9日

ヤブラン

発見日 : 2025年10月5日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

カワラヒワ

発見日 : 2025年10月20日

ハス

発見日 : 2025年7月7日

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

シロテンハナムグリ
クモの糸が絡んでいたので外してあげた

発見日 : 2025年8月28日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.