堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月16日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

アオジ

発見日 : 2025年3月24日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

チョウトンボ
2匹でもつれるように飛んでいました。 オスとメスのペアかもしれません...

発見日 : 2023年8月9日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

クビキリギス
畑で見つけました。 口が赤かったです。

発見日 : 2022年10月30日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

アオサギ

発見日 : 2024年1月1日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

モズ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.