堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月5日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月5日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

マガモ

発見日 : 2024年12月30日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.