堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月18日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

ウスバカミキリ

発見日 : 2025年7月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

クビアカツヤカミキリ
自宅敷地内の納屋前で上から何か黒いものポトリと落ちてきたような気がしたので...

発見日 : 2025年6月22日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.