堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月14日

オキザリス

分類
植物
発見者コメント

ムラサキのクローバーかと思ったら違いました

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2025年7月12日

クビアカツヤカミキリ
 新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。  18日五匹捕獲し、19...

発見日 : 2025年6月17日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

トケイソウ

発見日 : 2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場で発見しました。 近くに桜は見当たらないので飛んできて...

発見日 : 2025年6月21日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

カラスノエンドウ

発見日 : 2025年4月7日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

ニクバエ

発見日 : 2025年8月20日

ミドリキンバエ

発見日 : 2025年8月30日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

シジュウカラ
ドサッ! 何か音が聞こえたので見ると鳥が羽を広げて止まりました 2分ほど...

発見日 : 2025年7月22日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

ミミズのなかま

発見日 : 2025年7月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

コミカンソウ

発見日 : 2025年8月12日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

クビアカツヤカミキリ
ハンター6匹

発見日 : 2025年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.