堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月14日

オキザリス

分類
植物
発見者コメント

ムラサキのクローバーかと思ったら違いました

この付近の発見報告

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場を歩いているのを発見。 近くには桜は見当たらずどこから...

発見日 : 2025年6月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場で発見しました。 近くに桜は見当たらないので飛んできて...

発見日 : 2025年6月21日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

アオサギ

発見日 : 2024年1月1日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 38匹

発見日 : 2025年6月27日

ゲジ

発見日 : 2025年7月24日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

オオバン

発見日 : 2024年1月1日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月9日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校の校庭で桜の木を伐採した後の切り株付近で見つけました。

発見日 : 2025年6月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.