堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月11日

シロテンハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オキザリス
ムラサキのクローバーかと思ったら違いました

発見日 : 2025年8月14日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
マンションの3階ベランダにて発見しました。大きめの観葉植物はあるものの、今...

発見日 : 2025年6月22日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

クビアカツヤカミキリ
ユニハイム新金岡3階廊下の溝にて発見

発見日 : 2025年6月22日

ハラゲビロウドコガネ

発見日 : 2025年8月3日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

アオツヅラフジ

発見日 : 2024年8月24日

クビアカツヤカミキリ
6月18日12時半から13時 金岡公園にて、52匹を駆除しました。

発見日 : 2025年6月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

イソヒヨドリ
二羽のオスが問答してました

発見日 : 2023年3月1日

クビアカツヤカミキリ
夜に金岡公園の桜にブラックライトをあてて、卵の確認をしました。非常にたくさ...

発見日 : 2025年7月18日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

ウメノキゴケ
街路樹に絡み付いていました。 木にとって余り良くないのか? 弱った木に...

発見日 : 2025年6月3日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月22日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.