堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月26日

オオシロカラカサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

話題のキノコ

この付近の発見報告

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

ツユクサ

発見日 : 2025年7月9日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

トケイソウ

発見日 : 2025年6月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年8月11日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年7月5日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

モズ

発見日 : 2024年12月30日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

クロオビハナバエ

発見日 : 2025年8月24日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

ノアサガオ

発見日 : 2025年8月8日

カワウ

発見日 : 2025年7月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.