堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月26日

オオシロカラカサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

話題のキノコ

この付近の発見報告

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

ツユクサ

発見日 : 2025年9月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

コウジタケ

発見日 : 2025年9月17日

ヒメタニシ
大量発生中

発見日 : 2025年8月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年8月11日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

エンマコオロギ

発見日 : 2025年10月31日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

ミミズのなかま

発見日 : 2025年7月5日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

ノウゼンカズラ

発見日 : 2025年9月6日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月12日

スイカズラ

発見日 : 2025年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.