堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月1日

ヒラタアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

この付近の発見報告

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

ワルナスビ

発見日 : 2025年9月20日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

ハシブトガラス

発見日 : 2025年7月9日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年9月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月9日

ムクゲ

発見日 : 2025年8月7日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.