堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散歩していますが、もみじ橋のあたりにエナガ、メジロ、シジュウカラの混群が飛び回っていました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

コクマルガラス...
今日も、おった!おった!

発見日 : 2023年2月7日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

オオバン

発見日 : 2024年1月1日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.