堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散歩していますが、もみじ橋のあたりにエナガ、メジロ、シジュウカラの混群が飛び回っていました。

この付近の発見報告

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

エンマコオロギ

発見日 : 2025年10月31日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

アオジ

発見日 : 2025年3月24日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

オオバン

発見日 : 2024年1月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

ワルナスビ

発見日 : 2025年9月20日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

クヌギ

発見日 : 2025年9月28日

ウスバカミキリ

発見日 : 2025年7月5日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月5日

トビズムカデ

発見日 : 2025年9月5日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年8月27日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

コクワガタ

発見日 : 2025年9月3日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.