堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散歩していますが、もみじ橋のあたりにエナガ、メジロ、シジュウカラの混群が飛び回っていました。

この付近の発見報告

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

マガモ

発見日 : 2024年12月30日

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

ブラシノキ

発見日 : 2025年5月20日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

クサボケ
菖蒲園入口に沢山

発見日 : 2024年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.