堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散歩していますが、もみじ橋のあたりにエナガ、メジロ、シジュウカラの混群が飛び回っていました。

この付近の発見報告

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2025年9月15日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

クヌギ

発見日 : 2025年9月28日

エンマコオロギ

発見日 : 2025年10月31日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ヒメスナゴミム...

発見日 : 2025年10月2日

コガタスズメバチ

発見日 : 2025年9月4日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月13日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

ヨウシュウヤマゴボウ
赤い根が気になって、調べてみました

発見日 : 2025年8月22日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月26日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

ヤナギマツタケ

発見日 : 2025年10月10日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.