堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月10日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

モンキチョウ

発見日 : 2025年7月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月5日

アオジ

発見日 : 2025年3月24日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

ミドリキンバエ

発見日 : 2025年8月30日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月12日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

オオバン

発見日 : 2024年1月1日

キコガサタケ

発見日 : 2025年7月9日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.