堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月27日

ヤマモモ

分類
植物
発見者コメント

ヤマモモの花がびっしり

この付近の発見報告

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

マルバアサガオ

発見日 : 2025年10月5日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
この公園にある桜の木2本のうち1本がクビアカツヤカミキリの被害で枯れてしま...

発見日 : 2025年6月17日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

ヤナギマツタケ

発見日 : 2025年9月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月4日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.