堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月27日

ヤマモモ

分類
植物
発見者コメント

ヤマモモの花がびっしり

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.