堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月1日

ヒドリガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

ガのなかま

発見日 : 2025年7月6日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

ツユクサ

発見日 : 2025年7月9日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年10月24日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月25日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.