堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月5日

ウスバカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.