堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月1日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

キアゲハ
畑の草の中にいました。

発見日 : 2024年5月25日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

クビアカツヤカミキリ
自宅敷地内の納屋前で上から何か黒いものポトリと落ちてきたような気がしたので...

発見日 : 2025年6月22日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.