堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月1日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

ナデシコ

発見日 : 2025年9月12日

ハシビロガモ
農業用のため池で30羽ほど群れていました。 オスの特徴からハシビロガ...

発見日 : 2023年1月29日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

バン

発見日 : 2024年3月22日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

ヤナギマツタケ

発見日 : 2025年9月22日

ベニシジミ
畑にいました

発見日 : 2024年11月15日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

アカアシオオク...

発見日 : 2025年7月5日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

ガのなかま

発見日 : 2025年7月6日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

ヤナギマツタケ

発見日 : 2025年10月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ツマグロキンバエ

発見日 : 2025年10月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月7日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.