堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月13日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ナナフシモドキ

発見日 : 2025年7月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年9月1日

アオメアブ

発見日 : 2025年8月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

オオバン

発見日 : 2024年1月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.