堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月16日

クスノキ

分類
植物
発見者コメント

楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

この付近の発見報告

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

ウスバカミキリ

発見日 : 2025年7月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

スダジイ
独特のかおら

発見日 : 2025年5月16日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.