堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月6日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

池にゆったりと浮かんでいた。

この付近の発見報告

クマゼミ

発見日 : 2025年7月5日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

アオジ

発見日 : 2025年3月24日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.