堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月23日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

カワセミの撮影中に発見。

この付近の発見報告

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2025年8月8日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

ムクゲ

発見日 : 2025年8月7日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月30日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

クロオビハナバエ

発見日 : 2025年8月24日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

キオビツチバチ
草むらにいました。

発見日 : 2025年6月22日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

クビキリギス
畑で見つけました。 口が赤かったです。

発見日 : 2022年10月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年8月15日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

アリのなかま

発見日 : 2025年7月7日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

クサギカメムシ

発見日 : 2025年9月9日

シオカラトンボ
シオカラトンボの雌(ムギワラトンボ)

発見日 : 2025年8月13日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.