堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月23日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

カワセミの撮影中に発見。

この付近の発見報告

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ
畑にいました

発見日 : 2024年11月15日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ハシビロガモ
農業用のため池で30羽ほど群れていました。 オスの特徴からハシビロガ...

発見日 : 2023年1月29日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

ベニミスジコヤガ

発見日 : 2024年10月2日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

ナシケンモン
畠の防虫ネットに付いていました。 ※写真は上下が反転しています。

発見日 : 2023年10月12日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

ウスカワマイマイ
畑のハクサイの葉にいました。

発見日 : 2023年11月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.