堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月19日

キタキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月18日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年8月15日

コミスジ

発見日 : 2025年8月19日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月5日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

ヒメタニシ
大量発生中

発見日 : 2025年8月16日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2025年9月10日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

クビキリギス

発見日 : 2022年4月12日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.