堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月14日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

毎年 田んぼで生まれ育ちます
今年もオタマジャクシからカエルになりました
毎年楽しみです
オタマジャクシはジャンボタニシを食べてくれるので、潰して田んぼに入れています

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ムクゲ

発見日 : 2025年8月7日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

ノアサガオ

発見日 : 2025年8月8日

ランタナ

発見日 : 2025年8月6日

ムクドリ

発見日 : 2025年7月12日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

クビアカツヤカミキリ
この公園にある桜の木2本のうち1本がクビアカツヤカミキリの被害で枯れてしま...

発見日 : 2025年6月17日

コミカンソウ

発見日 : 2025年8月12日

カルガモ

発見日 : 2025年6月15日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年8月23日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

シオヤアブ

発見日 : 2025年8月26日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

コクワガタ

発見日 : 2025年9月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.