堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月14日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

毎年 田んぼで生まれ育ちます
今年もオタマジャクシからカエルになりました
毎年楽しみです
オタマジャクシはジャンボタニシを食べてくれるので、潰して田んぼに入れています

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹

発見日 : 2025年7月1日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

キンギョソウ

発見日 : 2024年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹

発見日 : 2025年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
自宅敷地内の納屋前で上から何か黒いものポトリと落ちてきたような気がしたので...

発見日 : 2025年6月22日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.