堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月16日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

キアゲハ
畑の草の中にいました。

発見日 : 2024年5月25日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

ナシケンモン
畠の防虫ネットに付いていました。 ※写真は上下が反転しています。

発見日 : 2023年10月12日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.